先日、「わざわざ言ってくれるのはありがたいけど、言い方が気に食わん…」という不快なコメントが届いて、もういっそのことコメント機能自体を無効にしてしまおうと思い、実践!
いざやってみるとWordPressの管理画面から簡単に設定変更できました。
不快なコメントにいちいち心を傷つけられたくないよ、という方はぜひ試してみて下さい。
ディスカッション設定からコメント機能を無効化しよう!
コメント機能の無効化は、管理画面の「設定 > ディスカッション設定」から設定できます!
そのページを開いてやることは2つありますので、順に説明します。
①これから新規作成する投稿へのコメント機能を無効にする
1番上の項目「デフォルトの投稿設定」の中に、「新しい投稿へのコメントを許可」というチェック項目があります。
初期状態では、チェックがついていますので、外しちゃいましょう!
②公開済みの投稿のコメント入力を非表示にする
①の設定だけでは、もうすでに公開済みの投稿のコメント入力欄を非表示にすることはできません。ではどうするのか。これも簡単なのでサクッと設定しちゃいましょう〜
①と同じページの2番目の項目「他のコメント設定」の中に、「◯日以上前の投稿のコメントフォームを自動的に閉じる」というチェック項目があります。
◯の箇所はご自身の環境に合わせてよしなに入力してください。
入力し終えたら、後はページ最下部の「変更を保存」ボタンをクリック!
①と②、これだけの操作で、全ての投稿のコメント機能を無効にすることができます。
不快だったり、返信が面倒なコメントにおさらばしたい方はぜひ試してみて下さい。
次はこの記事!






