こんにちは。
ゆうや(@yuyaphotograph)です!
この記事では、
- 特定のWebサイトが何で作られているかを調べるには?
- 閲覧中のサイトがWordPressで作られたものかどうかを
ひと目で確認する方法が知りたい
という方のお悩みを解決します!
拡張機能 Wappalyzerを使うべし
Google Chromeの拡張機能「Wappalyzer」を導入すると、
閲覧中のWebサイトがWordPressで制作されたものかどうかを瞬時に判定し、
そうである場合は検索窓の右のアイコンにWordPressアイコンを表示してくれます!

赤枠のアイコンが表示されたらそのサイトはWordPress製です!
下記のリンクからWappalyzerの拡張機能ページへ行きONに設定すれば導入完了です!

「ガンダムOOのダブルオーライザーみたいな名前だな」と思ったそこのあなた!仲良くなれそうです笑
ぜひお試しあれ。
Wappalyzerを使うメリット
何度もWordPressでコーポレートサイトの制作案件をやっているとWappalyzerを使わずとも、だいたいWordPressを使って作っているかどうかは分かるようになります。
というか、世界の35%のWebサイトはWordPress製です笑
Wappalyzerを導入するメリットとしては、閲覧中のサイトがひと目でWordPress製か分かることと、それで「あ!このサイトもWordPressで作られてますね〜!」とドヤれることです笑(小物感)
CMSにWordPressを使っているかどうかの他にも、どんなJavascriptフレームワークが使われているのかやどのプログラミング言語が使用されているのかも分かったりするので実際に導入して色々なサイトに行って遊んでみてください〜
以上!