【ワンピース】 カン十郎の名言・名シーン3選 「はっきりさせようぞ!!! おれがそうだって事を!!!」

【ワンピース】 カン十郎の名言・名シーン3選 「はっきりさせようぞ!!! おれがそうだって事を!!!」

こんにちは、ゆうや(@yuyaphotograph)です!

この記事では、ワノ国の将軍黒炭オロチ陣営のスパイだった、カン十郎の名言・名シーンまとめをお送りします。

カン十郎とは?

  • 初登場:76巻754話「お見知り置きを」
  • 悪魔の実:フデフデの実(?)
  • 異名:夕立ち カン十郎、希美の妖怪
  • 本名:黒炭カン十郎
  • 所属:赤鞘九人男、将軍黒炭オロチのスパイ
  • 口癖:カッカッカッ
  • 身長:347cm
  • 好物:ロールキャベツ
  • 声優:山崎たくみ

赤鞘九人男の1人だが、その素顔はなんと!憎き将軍 黒炭オロチ陣営のスパイだった。(96巻974話で判明)

黒炭家が「大名殺し」の大罪でワノ国中から迫害を受けるようになったことで、黒炭家だったカン十郎の両親は舞台上で斬り殺された。

大衆演劇の一座の一家に生まれたカン十郎は幼い頃より舞台で何者かを演じる訓練をしていたからスパイにはうってつけだったというわけだ。

両親を殺されたショックで完全に心を失っていたカン十郎はある時、黒炭本家の末裔であるオロチと出会う。

賢いオロチはカン十郎の性質を見抜いた上で「光月家の家臣を演じる」という大役を授ける。

「何者かに成りきる」ことだけが唯一無二の快楽だったカン十郎はこうして情報だけを淡々と送り続けるスパイに成り下がったのだった。

*悪魔の実もその時、オロチから授かっている
*おでんに出会うまではワノ国 希美で人の髪を奪ってそれで筆を作って日銭稼ぎしていた

カン十郎の悪魔の実の力は超強力だ。

筆で描いた絵を具現化することができるのだ。

例えばキャベツを描けば普通に食べられるキャベツを生成可能だし、雀を描けば実際に背中に乗って空を飛ぶことができる。

描いたものが全て現実になる。

*漫画『ブラッククローバー』に出てくるリルの「絵画魔法」に近い。

この能力の面白いところは「画力によって具現化したものの性能が大きく異る」ということだ。

どういうことか。

ドレスローザ編で初登場した時にカン十郎が生成したのは雀(”抜け雀”)だった。

しかし利き手ではない左手で描いたことでお世辞にも上手いとは言えない雀が生まれたのだ。

画力が残念なせいで、その雀は飛ぶのが苦手になってしまっていた笑

逆に上手に描けば描くほど本物の動物と大差ないものが生まれるということだ。

鬼ヶ島へ向かう小舟の中で、「自分がスパイであること」を暴露したカン十郎は怒り心頭の錦えもんに首を斬られてしまう。

しかし誰もがカン十郎本人だと思っていたそれはなんと彼が描いた精巧な絵だったのだ!

動物だけにあらず人間をも具現化することができるカン十郎の能力に恐れ入った。

*カン十郎の利き手は右手で、右手で描いた絵は全て精巧なものだった

鬼ヶ島での決闘では彼が誰と戦うのか、改心して錦えもんたちと共にオロチ打倒に助太刀するかどうかが注目ポイントになりそうだ。

出でよ!!”抜け雀”!!!

出でよ!!
“抜け雀”!!!

(ONE PIECE 754話「お見知り置きを」)

ドレスローザ編で幹部塔下のスクラップ場から脱出するためにカン十郎が能力で雀を生み出したシーン。

「この能力めっちゃ欲しい!!」と純粋に思った笑

絵心があれば冷蔵庫や4Kテレビ、高級なソファなど欲しい物がなんでも具現化できる!

一家に一台カン十郎!

雀を出す前に、レタスも生成していたのを見て食い物に絶対困らないなーとワクワクした笑

もしサンジがその能力者だったら、自分好みの美女をたくさん描きそうとも思った笑

おれがそうだって事を!!!

菊の言う通りだ!!錦!!
はっきりさせようぞ!!!

おれがそうだって事を!!!

(ONE PIECE 974話「いざ、鬼ヶ島!!」)

小舟で鬼ヶ島へ向かう最中、カン十郎が赤鞘九人男の皆に自分がオロチの内通者であることを打ち明けるシーン。

本誌でこのシーンを最初読んだ時、あまりの衝撃に3秒ほど動けなかった。。

完璧な演者とはカン十郎のような男のことを言うのだなとただただ恐ろしかった。

スパイと分かれば斬りつけられることは目に見えていたことなのに、「このタイミングで言う!?」という驚きもあった。

だがそれは「確実に逃げられる算段と実力があった」からだ後のシーンで分かって「カン十郎、、めちゃくちゃ強いじゃんかよ!!」と少し興奮した。

*内通者だと暴露した途端、口が悪くなるのも笑えた。河松のことを「魚人野郎」と呼んだのは驚いた笑

降れ”墨の矢”!!

“墨雲”
降れ”墨の矢”!!

“浮世夕立ち絵図”!!!

(ONE PIECE 976話「お控えなすって!!!」)

将軍オロチからの命を受けて鬼ヶ島へモモの助を連れ帰還しようとするカン十郎が去り際に同盟軍の船へ一斉攻撃を行うシーン。

墨の矢の威力は凄まじく、直撃した船が数隻、航行不能になるほどだ。

能力で生成した誰が見ても鶴だとわかる鳥に乗って上空から攻撃を繰り出しているため、誰も手が出せなかったのも強い。

優秀な味方が敵に回るとどれだけ手強いか。

爪を隠していた能ある鷹 カン十郎の実力はまだまだ計り知れないものがある!

まとめ

以上、カン十郎の名言・名シーンまとめをお送りしました。

筆で描いたものだから雨に濡れると溶けてしまう、といった弱点があるわけでもないのがずるいところですね笑

鬼ヶ島の決戦ではぜひ錦えもんと戦って欲しいです!

「ワノ国編の名言を振り返りたい!」方におすすめ

キャラクター別名言・セリフまとめ

70キャラ名言まとめ
モンキー・D・ルフィ ロロノア・ゾロ
サンジ ナミ
ウソップ トニートニー・チョッパー
ニコ・ロビン フランキー
ブルック ジンベエ
ビビ ヤマト
ゴール・D・ロジャー シルバーズ・レイリー
シャンクス 白ひげ
ビッグ・マム カイドウ
黒ひげ
ボア・ハンコック ジュラキュール・ミホーク
サー・クロコダイル ドンキホーテ・ドフラミンゴ
バーソロミュー・くま バギー
ゲッコー・モリア エドワード・ウィーブル
ガープ センゴク
赤犬/サカズキ 青キジ/クザン
黄猿/ボルサリーノ 藤虎/イッショウ
緑牛 スモーカー
コビー たしぎ
ヘルメッポ Tボーン大佐
不死鳥マルコ ポートガス・D・エース
シャーロット・カタクリ シャーロット・ペロスペロー
モンキー・D・ドラゴン エンポリオ・イワンコフ
サボ コアラ
トラファルガー・ロー ユースタス・キッド
ウルージ X・ドレーク
バジル・ホーキンス ジュエリー・ボニー
カポネ・ベッジ キラー
Dr.ヒルルク Dr.くれは/ドクトリーヌ
ベルメール
ゼフ モンブラン・クリケット
ネフェルタリ・コブラ ペル
コラソン/ドンキホーテ・ロシナンテ フォクシー
ペドロ キャロット
マゼラン ハンニャバル
ロブ・ルッチ サウロ
光月おでん メリー号
錦えもん カン十郎
雷ぞう 菊の丞
イヌアラシ ネコマムシ
アシュラ童子 傳ジロー
光月モモの助 光月日和
光月トキ しのぶちゃん
お玉