【WordPress】広告挿入が楽になるAd Inserterの使い方を徹底解説!

【WordPress】広告挿入が楽になるAd Inserterの使い方を徹底解説!

こんにちは、ゆうや(@yuyaphotograph)です!

この記事では、

  • 広告挿入が楽ちんになるプラグインを教えて欲しい
  • WordPressのプラグイン「Ad Inserter」の使い方が知りたい
  • 「Ad Inserter」で目次前、目次下、記事内、記事末に広告を設置する方法が知りたい

という方のお悩みを解決します!

Ad Inserterとは?

Ad Inserter

アドセンス広告やHTMLコンテンツ、任意のテキストを記事内の好きな場所へ、コードをいじらず簡単設置できる魔法のようなプラグインです。

記事内における主なアドセンス広告設置場所は以下と思われますが、それら全てこのプラグインで管理することが可能です。

  • 目次前に広告
  • 目次下に広告(はじめのh2見出しの直前)
  • 2,3,4番目のh3見出しの直前に広告
  • 記事コンテンツの後に広告

要するに「神プラグイン」ですね笑

以下で使い方を解説していきますので1つずつ覚えて神プラグインを使いこなしちゃいましょう〜

Ad Inserter導入方法

まずAd Inserterをインストールしましょう。

手順はこうです。

  1. 管理画面左メニューのプラグイン > 新規追加を選択
  2. 「Ad Inserter」と検索する
  3. 表示されたら「今すぐインストール」ボタンを押し、有効化する

▼▼▼

Ad Inserterインストール

▼▼▼

プラグインの有効化がうまくいくと、設定 > Ad Inserterが選択できるようになります。

Ad Inserterで広告を設置するにはそこから行います。

▼▼▼

Ad inserter設定画面

Ad Inserter設定画面です

Ad Inserterで広告を挿入する方法

Ad Inserterを使って以下の場所へ広告を挿入する方法を解説していきます。

  • 目次前に広告
  • 目次下に広告(はじめのh2見出し直前)
  • 2,3,4番目のh3見出し直前に広告
  • 記事コンテンツの後に広告
設定する前に
お使いのレンタルサーバーのWAF設定がONになっている状態では、Ad Inserterの設定を保存しようとするとエラーになる可能性が高いです。したがって設定に取り掛かる前にレンタルサーバーのWAF設定をOFFに変更することをおすすめします。
【WordPress】ウィジェットが保存できないときの対処法